湊川神社~楠木正成と明治維新~

明治維新、勤王の志士に絶大な影響を与えた武将。

楠木正成は後醍醐天皇を奉じて鎌倉幕府を打倒する。しかし足利尊氏が背き

一旦は九州に追いやるも大宰府で戦力を立て直した尊氏に湊川の戦いにて敗北しました。

ここ湊川神社は自決した場所と墓地が同じ境内の中にあります。



石柱で囲いがしてあり、一般の参拝者はここから見ますが旬節地は遠目でしか見えません。

しかし試しに聞いてみると神職の方の付き添いで中で見せていただけるとの事で社務所でお願いしました。

なんの変哲もない藪のようですがここで敗北した楠木正成・正季(まさすえ)等々一族が互いに刺し違えて戦死しました。結界が張っていて楠木正成がそこにいるかのような空気が漂っています。



大楠公御墓所、この中に楠木正成のお墓があります。大名から寄進された古い灯籠が見えます。

奥に少し見えるのが楠公のお墓です。


贈正三位と彫られています、明治に正一位を贈られたような気がしますが、位階には詳しくないのでここまでにしておきます。


お賽銭をいれて参拝しました。この奥にお墓があります。


水戸光圀公が助さんに命じて建立させ表書は光圀公が自ら書きました。

嗚呼忠君楠子之墓・・スマホ写真で手ぶれと倍率が低いので上手く撮れません。そろそろデジカメを買わなくては・・


裏書きの拓本、幕末に吉田松陰は湊川を度々訪れて拓本を買い求め松下村塾塾生に教えを叩き込みました。

大江戸お墓巡り図鑑

武将や浮世絵師、幕末の志士などを中心にお墓巡りをテーマに歴史散歩をします。歴史の教科書を捨て街へ出よう! ご連絡はコメント欄よりお願いします。

0コメント

  • 1000 / 1000